Seiko Instruments Inc. Recruit Site

ENTRY / MY PAGE

採用情報

Recruit Info

求める人材像

自立・自己責任型人材

目の前の課題に対して、自分で考え、自ら学び、周囲を巻き込みながら解決に向けて動いていける人。他人のせい、環境のせいにするのではなく、常に自分ごととして捉え、いま自分ができることよりさらに少し挑戦的なことにまで取り組んでいける人。そんな人を求めています。

少数精鋭な組織

SIIには多くの事業/製品がありながら、社員数は多いとは言えません。そのため社員一人ひとりが持つ役割・責任が大きく、それぞれ自分のやるべきことを考え、自ら行動していくマインドが必要です。年齢や等級などに関係なく、お互いにアイデアを出し合い、議論し、取り入れる風土はSIIの特長のひとつです。

選考を受けていただく方へ

ありのままの“あなた”を知りたいです。
「何が好きで、何が得意で、何をやりたいと思うか」を是非教えてください!

就職活動は、これからあなたが働く「場所探し」。採用選考は、あなたと会社がお互いにうまくやっていけるかどうかを確認する機会です。 私たちは、あなたがどんな人か、どういうことにやりがいを感じてイキイキと働けるのかを知りたいです。そして私たちが、あなたに最適な環境を提供できるか考えたいと思っています。
面接は緊張するでしょうし、自分を良く見せたいと思ってしまってありのままの自分を出すのは難しいかもしれません。ですが、できるだけありのままのあなた自身のことを教えてほしいと思います。

気になることは、なんでも質問してください。

選考はお互いのマッチングの場。お互い対等な関係で、あなたに合うかどうかを見極めてほしいと思っています。私たちも学生の皆さまに会社を知ってもらえるようにお伝えしていきますので、会社のことをよく調べて、分からないことがあれば、何でも質問してください。

さいごに

採用担当がサポートします!

選考中、不安なことやわからないこと、困ったことがあればお気軽にご連絡ください!きっと思っているより“聞いてはいけないこと”や“できないこと”は少ないです。可能な限りお答えしますし、対応します。

SII人事制度の基本ポリシーは、「自立・自己責任型人材」の育成です。これは自己責任の姿勢で個人の目標・事業の目標を達成しようとする意欲の高い社員の育成を目指しているものです。そのために会社は、自身の力を最大限に発揮するための場、主体的なキャリア構築・能力開発のための機会を提供しています。

社員自身による
キャリア構築を支援する仕組み

社員一人ひとりが自身の
キャリアについて考え、
キャリアプランを設定していくための
仕組みづくりと支援をしています。

複線型のキャリア制度

一定の等級に到達すると、組織目標の達成に向け、技術・技能・専門知識などに対する専門性をもって難易度の高い個人のミッションを遂行する社員(専門職)と、方針の共有・業務管理・部下育成などによってメンバーのパフォーマンスを最大化することで組織のミッションを遂行する社員(管理職)をそれぞれの基準で処遇する複線型のキャリア制度になります。社員は基本的には専門職として自身の業務経験を通じて専門性を高めながらキャリアを積んでいきます。またマネジメント能力に強みがある社員は組織での必要に応じて管理職となり、管理職としてのキャリアを積むこともあります。専門職か管理職かは固定ではありません。
社員個人の能力特性やキャリア志向に合わせた複線型の制度としています。

プロフェッショナル人材制度

SIIが誇る高い技術・技能を有する社員を会社として認定し、後継者の育成や技術・技能の伝承に努めてもらう制度です。

キャリア相談

各事業所にキャリアカウンセラーの資格を持つ社員がおり、自身のキャリアについて相談することができます。

社内公募制度

社員に主体的な職務選択の機会を提供し、環境変化に対応した機動的な人材配置を行なうことを目的とした制度です。各部門からの募集情報が社内で公開され、自分が異動を希望する部門があれば、直接応募し、部門の選考に合格すれば、異動することができます。

社員の主体的な能力開発を
積極的にサポート

SIIではビジネス環境の変化に対して、
新しい知識やスキルを積極的に吸収し、
自らの能力を高めて成長し続けていく人材、
そして主体的に自らの市場価値を高めていく人材の育成を目指しています。

入社時
入社時研修
就業規則や賃金制度、コンプライアンスなどの社内ルールを学ぶことはもちろん、仕事をするうえで必要なビジネスの基礎知識・スキルや、ビジネスパーソンとしての主体的・論理的な考え方を習得する研修を実施し、自立・自己責任型人材への成長に向けた第一歩としています。
能力開発
新人研修(配属後)
入社時研修を終えると、配属先の教育担当からのOJT(On the Job Training)を通じ実際の業務を習得していきます。並行し入社3か月、6ヵ月、9ヵ月など、入社後2年間は定期的に同期入社者で集合しOff-JT(Off the Job Training)の研修を実施、社会人に求められるスキル・知識を吸収する場も設けています。
また新入社員ひとりひとりに1名ずつ所属部門以外からメンター(相談相手となる先輩社員)を選定し、1,2ヵ月に一度の面談を通して、育成やサポートを行う「SII新人メンター制度」もあります。プライベートな内容から仕事・職場・キャリアについてなど気軽に相談することができます。
外部研修への参加、資格取得の推奨
業務に必要となる知識やスキルを身に付けるため、社内の任意研修や外部セミナー等へ参加します。自ら主体的に必要な研修や資格試験などを上司に提案し参加する社員も数多くいます。
評価
-基本的な考え方-
職務価値と能力発揮度による評価
SIIの賃金には、年功的な定期昇給や個人の能力によらない家族手当などはなく、自身が担う職務の価値と能力の発揮度で賃金が決まります。そのため仕事へのやりがいを強く感じられるとともに、自身の能力開発に対して高いモチベーションを持ちつづけることができます。
フェアーでオープンな評価
自身が担う職務の価値(等級)については、レベルごと職種ごとで求められる職務内容を明確にした基準書を定め、能力の発揮度(ランク)についても全社統一の評価項目が設定された評価基準書を設けており、どちらも全社員に対して公開されています。そのため現在の評価への納得感を得られ、さらに上位等級・ランクに向けて求められる要件が明確であるため、個人目標の設定や人材育成がしやすい処遇制度となっています。
-評価制度-
目標管理制度
半期ごとに、期首に目標を設定し、期末にその目標に対する達成度や成果を社員自身と上司とで相互に確認するためのフィードバック面談を行います。社員一人ひとりに対して、組織目標等から展開された明確な目標を設定し、その目標に対する達成方法・手段を自身で考え、達成度に応じた評価・フィードバックが行われることで納得感が高まる制度です。
格付フィードバック面談
等級・ランクそれぞれについての評価実施後、上司(評定者)は必ず本人へ評価についてのフィードバック面談を行います。期待される職務内容、職務遂行能力の発揮度に対して、実際にどの程度達しているか、不足している点はどこか、さらに上位の等級・ランクへ進むために改善・向上すべきはどの点かといったことに関して目標の共有をします。
昇格試験
一定以上のレベルの職務を担う等級へ昇格するため、その職務を十分に遂行しうる能力・知識・適性が備わっているかを客観的に判断するための試験が実施されます。この試験は年に一度実施され、社員は自ら受験申込をすることができます。さらに上位の等級への昇格時にも社内面接などの選考を設けており、公平感のある昇格制度となっています。希望者には各試験後にフィードバックも行っており、自身の優位点・不足点を客観的に知ることができます。