社会貢献
SIIは、いつの時代にあっても社会から必要とされ、信頼される存在でありたいと考えています。事業活動を通じての貢献のほか、ステークホルダーと連携しながら、次世代育成への寄与や地域社会に根差した貢献など、さまざまな社会貢献に取り組んでいます。活動の一部は社員自らが参加しています。
学術・技術振興
SIIは公益財団法人 セイコーインスツル新世代研究財団(以下、ATF)への寄付や業務支援を通じて、社会貢献としての学術振興に寄与しています。ATFは1986年6月にSIIの支援により任意団体として設立されました。その後、より社会的存在意義のある活動をするために1993年6月にSIIからの寄付により財団法人を設立、2012年4月には政府の公益法人改革に伴い公益財団法人に生まれ変わりました。
ATFは異なった発想を持つ人材の交流と議論による専門領域を越えた研究の推進、及び新世代を担う若手人材の育成に寄与し、もって人類社会の発展の基盤となる科学技術の振興に貢献することを目的としています。現在は「ナノサイエンス・テクノロジー」を基盤とし、量子物質や高機能センサーなど次世代の先端領域に力を入れています。
2018年6月、SIIはATFに対して行った寄付に対して、公益に資するものとして「紺綬褒章」を受章しました。紺綬褒章は、国家又は公共に対し功労のある人、社会の各分野における優れた行いのある人などを表彰する栄典の一つで、公益のために私財を寄付し、その功績が顕著な個人または法人・団体に、国より授与されるものです。
SIIは、発足当初よりその活動を支援してきましたが、これからも新世代研究財団への支援を通じて、科学技術の振興に貢献してまいります。

ホームページ http://www.ati.or.jp/
環境社会貢献活動
植栽活動 -セイコーインスツルの森-
幕張事業所は、2014年8月に千葉県と「法人の森協定」を締結し、千葉県の九十九里浜沿いにある「セイコーインスツルの森」にてクロマツの植栽を行っています。2023年度は千葉県森林組合に委託し、下刈や防球ネットの修繕を行いました。2023年4月には2回目の協定を更新しクロマツの成長を見守り続けています。

地域清掃活動
SIIの国内外の各拠点では、地域社会への貢献や環境保全の一環として定期的に事業所周辺や沿道などの清掃活動を行っています。
■仙台事業所では、定期的に近隣の広瀬川周辺や事業所周辺の地域清掃を実施しています。2023年度は併せて約30名が参加しました。

■大野事業所では毎年5月と10月に地域貢献の一環として事業所周辺清掃活動を行っています。毎回、20名程度の社員が参加し、清掃や草刈りを行い事業所周辺道路の美化に努めています。また、事業所周辺清掃活動を通じて「市川市市民マナー協力団体」にも登録しています。

■エスアイアイ・クリスタルテクノロジー(株)では社会貢献と健康づくりをかねて、毎年10月に近隣の永野川周辺の清掃活動を実施しています。2023年度は67名の社員が参加し、5チームに分かれて担当エリアを清掃しました。

2017年3月11日、幕張事業所は、千葉県匝瑳市新堀の九十九里浜沿いにある「セイコーインスツルの森」にて追加の植栽を行いました。この活動は、2014年8月に千葉県と締結した「法人の森協定」に基づくものです。
幕張事業所では、九十九里海岸保安林の再生を願い、2015年3月に社員ボランティアにより300本のクロマツを植栽しました。その後は千葉県森林組合様に委託する形で下刈りを実施しながら、クロマツの成長を見守ってきましたが、継続的な保安林の整備と生育状況の確認を目的に、追加の植栽に至りました。
当日は、社員ボランティア15名が、現地でクロマツの成長を確認し、千葉県森林組合様のご指導をいただきながら「セイコーインスツルの森」にクロマツ170本を植栽しました。
約2年を経て、順調に成長しているクロマツや、思わしくない状態のクロマツを確認しながら、継続的な取り組みが重要であることを再認識しました。
今後もクロマツの成長を見守りながら、森林整備活動を継続していきます。

育成支援
インターンシップ・工場見学
SIIの国内外の各拠点では、工場見学の受け入れや地元の児童・生徒の就業体験に継続的に協力しています。
■秋田事業所では、2023年9月に地元の中学校より生徒4名の職場体験を受け入れました。生徒の皆さんには、会社説明の後、実際に製造現場にて業務を体験してもらいました

■エスアイアイ・クリスタルテクノロジー(株)では2023年7月4日から3日間にわたり、地元の高校より生徒2名の就業体験を受け入れました。就業体験の機会提供とともに、高校とのコミュニケーションを図ることができました。
地域社会活動
SIIの各拠点では地域に根ざした福祉活動を行っています。
■Seiko Instruments (Thailand) Ltd. では、継続的に地元の学校や病院へ文具類を寄贈しています。2023年度は、10名の社員が学校や病院を3ヵ所訪問し、合計1300個のバインダーを寄贈しました。

■高塚事業所(千葉県松戸市)では近隣の梨畑へ梨狩りに来られる観光バスに、毎年駐車場を提供しています。
■大野事業所(千葉県市川市)では継続的に近隣小学校で実施する『かけこみ110番ウォークラリー』に協力しています。